ポスティングでよくあるクレームとは?6つの対策を公開
「ポスティングは試してみたいけど、クレームが来ないか不安」という方もいらっしゃるかもしれません。確かに、ポスティングがクレームにつながる可能性はゼロではありません。
しかし、クレームを回避するために事前にできる対策はあります。
この記事では、ポスティングでよくあるクレームの種類や対策、実際にクレームが起きてしまった際の対処法まで網羅的に紹介しています。
これからポスティングを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ポスティングってクレームがあるの?
ポスティングは紙のチラシを直接住宅のポストへ投函する販促手法です。不特定多数の住宅にチラシを配布することになりますので、中には「チラシを入れてほしくない」などのクレームが発生することがあります。
しかし、クレームの多くは事前に対策をすることで回避できます。
次章から、事前に準備できる対策についてお伝えしていきます。
ポスティングでクレームを避けるための6つの対策
ここからは、ポスティングのクレーム対策を6つご紹介します。
管理人や住人には必ず挨拶する
ポスティングをしている最中に、住人やマンションの管理人に出くわすこともあります。その際は必ずあいさつをするようにしましょう。
見る人によっては、ポストの前でチラシを持って立っていることに不信感を抱く人もいます。そういった不信・不安を取り除くためにも、あいさつ・声掛けは大切です。
ちなみに、ポスティング行為そのものは違法行為ではありませんのでご安心ください。
住人や管理人に「チラシを入れないで」と言われた際には、それに従いましょう。
チラシを無理やり投函しない
既に郵便物でいっぱいになっているポストは、見た目にも明らかです。そういったポストにはチラシを入れないようにしましょう。チラシがくしゃくしゃになってしまい、クレームの元になる可能性があります。
また、まれにポストがない住宅もあります。その場合も無理やりドアの隙間に挟みこんだりせず、配布はしないのが無難です。
チラシはポストの奥までしっかり投函する
チラシがポストからはみ出ていると、強風に舞ったり、雨が降ってきたときに濡れてしまいます。チラシはポストの奥までしっかりと投函しましょう。
「配布禁止」の注意書きが無いかよく確認する
内容に関わらず、「どんなチラシでも入れてほしくない」という住人の方も一定数存在します。そうした場合、ポスト周辺に「配布しないでください」といった意思表示がされているケースが多いです。ただ機械的にチラシを配布するのではなく、表示が無いか確認しながらポスティングを行いましょう。
集合住宅の場合は、エントランス部分に「ポスティング禁止」と書かれているケースもあります。建物に入る前によく確認しましょう。
天気の悪い日には配布しない
雨が降っている日や台風が近づいている時期はポスティングは避けた方がよいでしょう。
濡れたチラシが入っていることで不快感を示す人は多いからです。
また、ポスティングする時間帯は一般常識の範囲内にしましょう。たとえば多くの住人が眠っている深夜や、新聞配達より早い時間にはチラシを投函しないようにしましょう。
ポスティングは専門の業者に依頼する
ポスティングは専門の業者に依頼することをおすすめします。
ポスティングは特別な資格も必要ないため、誰でもできます。しかし裏を返せば、「ポスティングは単純作業」という先入観によって、トラブルやクレームに発展してしまう可能性もあります。
たとえば、建物が密集している地域でも、1時間あたりに配れるチラシ枚数は100~300枚程度です。建物がまばらなエリアであったり、坂道が多いエリアでは、さらに作業効率は落ちていくでしょう。ポスティング作業は、体力との勝負でもあるのです。
ポスティング業者では配布エリアの広さによって適切なスタッフ配置を行いますし、ポスティング作業に慣れた配布スタッフが作業をします。
また、万が一クレームが発生してしまった際も、代わりに対応してくれます。
進和プロモーションは、福岡・大阪・東京エリアを得意とするポスティング会社です。
ポスティングに関するご相談はお気軽に!
0120-044-095
ポスティングでよくある6つのクレーム
ポスティングでよくあるクレームの例を6つご紹介します。
「配布禁止」と書いてあるのに、チラシが入っていた、というケース
よくあるクレームの1つです。
チラシを入れられたくない住人の方は、郵便受けの周りにその旨を記載しているケースが多いです。
なかでも、「投函を確認した場合、警察へ通報します」「罰金を請求します」など、具体的な罰則が記されていた場合、高確率でクレームに発展します。
明記はなくとも「チラシを入れないで」というケース
ポスト周辺に注意書きが無くとも「チラシを入れないで」という連絡がくるケースもあります。
一度の投函であれば「忠告」としてトラブルに発展することは少ないです。しかし、過去にも同様のケースが何度もあったとすると、住人の方の「怒り」の感情へ繋がってしまうこともあります。
ポスティング業者の場合、過去に「チラシを入れないで」という忠告があった住宅を「配布禁止物件リスト」として保有しているケースが多いです。
また、集合住宅の場合ははじめに管理人の方に許可を取ってから配布を行うなど、クレームに発展しないよう細心の注意を払って配布を行っています。
トラブルへ発展するリスクを減らすという意味でも、「ポスティング業者に配布を依頼する」のも1つの方法です。
「チラシが雨で濡れていた」というケース
雨や雪の日に無理にポスティングをすると、チラシが濡れてしまう可能性が高いです。濡れたチラシは見た目にも印象が悪いですし、ポストの中の他の郵便物まで濡らしてしまいます。その結果、クレームに発展するケースも少なくありません。
「同じチラシが2枚入っていた」というケース
ポスティングは1枚1枚を手配りで行うため、まれに2枚重なっていることに気づかず配布してしまうことがあります。同じチラシが2枚入っていることを快く思わない住人は多いです。
チラシの重複を避けるには、指サックをつけるとチラシがさばきやすくなります。
過去にも「チラシを入れないで」と言ったのに、というケース
「前にもチラシを入れないでと頼んだのに、また入っていた」というクレームもあります。1度目は忠告程度の意味合いだったものが、2度、3度と繰り返されるうちに怒りに火がついてしまったケースです。
定期的にポスティングを行う場合は、クレームが発生した物件はリストに残しておき、次回は配布しないよう社内で共有しましょう。
「チラシが落ちている/捨てられている」というケース
住宅の前やマンションの共有部分などに、「チラシが落ちている/捨てられている」という連絡がくるケースもあります。これはポストからチラシがはみ出ていた結果、風で舞ってしまった可能性が考えられます。
また、集合住宅のエントランスには、いらないチラシを入れるゴミ箱が設けられている場合もありますが、ゴミ箱が無い物件では住人の方がその場にチラシを捨ててしまうこともあります。
万が一、クレームが発生したらどう対処すればいい?
ポスティング業者へ配布を依頼した場合でも、クレームの連絡先はチラシに記載されている電話番号・メールアドレス、すなわちお客様の元に連絡が届く可能性が大です。
クレームの第一報にどのように対処すべきかをお伝えします。
なるべく早く謝罪・対応を行う
クレームへの対応は「迅速・丁寧に」行うのがマストです。
どのようなケースであっても、住民の方がポスティングを通じて不快感を抱いた事実に変わりはありません。
謝罪の意を伝えたうえで、住人の方の氏名・住所・連絡先をお聞きし、ポスティング業者へ連絡するのが基本となります。
再発防止への取り組みについて、なるべく詳細に伝える
お詫びとともに、「再発防止にどのように努めるか」を伝えられると、先方の安心感にも繋がります。
たとえば「弊社の配布禁止リストに登録し、今後は投函しないよう社内で共有します」などの文言が適切です。
決して反論はせず、真摯に対応する
時には強い口調や文言でクレームの連絡を受けることもあります。そんな場合でも、決して反論はせず、真摯に対応することを心がけましょう。
また、先方とやり取りを行ううえで、避けるべきワードがあります。
それは「~させます」など、「誰かにやらせている」という印象を与える言い回しです。
ポスティング業者に配布を依頼していた場合、具体的な対処は業者の方で行いますが、住人の方はその事情を知りません。
あくまで「自分」が主体となってやり取りを行うことが大切です。
「チラシを回収しに来て」と言われた場合
「今すぐチラシを回収しに来てください」と住人の方から言われるケースもあります。その場合は、なるべくその日のうちに回収に向かい、改めて謝罪の意を伝えるようにしましょう。
金銭を要求された場合
ごくまれなケースですが、「迷惑料」などと称し金銭を要求されることもあります。しかし、いかなる場合でも支払いの義務はありません。
まとめ|チラシは1枚1枚、まごころを込めて。
ポスティングのクレーム対策や、クレームが起きた時の対処法についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
基本的には、1枚1枚丁寧にチラシを配布するよう心がければ、ほとんどのクレームは回避できます。
地域密着のお店や企業にとっては、周辺住民へアプローチできるポスティングは有効な宣伝手法です。クレーム対策を行ったうえでポスティングを行い、集客を成功させてみてください。
株式会社進和プロモーションは、福岡・大阪・東京を中心にポスティングを行っています。
1985年の創業時より様々なお客様からポスティングのご依頼をいただいています。
クレーム対応のノウハウももちろん、クリエイティブや印刷・エリア選定などについても十分な実績があります。
ポスティングに関するお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
0120-044-095